Goodmorning!!!
気がつけば10月になっちゃいました
スタジアム完成まで残り4ヵ月?切ったということかな?

スロープと階段
川側のほうに抜けるように作られているスロープに階段がつきました
大きな壁ができるのか、鉄骨が固められてます

選手バス入場口?
このスロープの下をくぐって
選手のバスが入ってくるのかな?

川側の看板設置中!
ちょっと見えにくいですがwww
木の隙間から看板が見えますねぇ
帰りには完成してるかな?
着実に完成に近づいてますねぇ
わくわくです
ではでは
サンフレッチェ広島のこと+建設中の広島サッカースタジアムを勝手にPRするブログ
名前も決まったし、これから色々動きがありそうですね
ペデストリアンデッキの工事も進んでます
昨日、Twitter見てたら
川沿いの橋の下をくぐる道が少し狭いので
試合のある日に混んだりすると
川に落ちちゃいそうだったので
今ある周辺の道も検査して危なそうなところは
予めチェックしとくほうがいいかもですね
私は、自転車でぴーひろ(エディオンピースウイング広島の略)に
行く予定なので、川沿いの道は歩く人が増えると思うので
歩道と車道を分けてほしいかなぁ
あと、前から言ってますが
地下道もきれいにしてほしい
多分夏の開催のときは、地下道が涼しいので
みんなそこを通りたがるはず
なのでサンフレロードにして
壁を紫にするとかして通りやすくしてほしいなぁ
なんかそんな仕事したいなぁ
mach’s gut!!!
いろんな地域でサッカースタジアムの新設や改修など動きがでています
鹿島に関しては、もともとサッカースタジアムとして作られていて
老朽化や塩害のため新設を検討ということで
Jリーグ初期から専用スタジアムっていうのが
そもそも羨ましかった
行ったこと無いですが、エディスタ以上に遠いと聞いたこともあるので
アクセスが良くなったらアウェイサポは嬉しいですね
もともとサポーターが多いアントラーズなので
もっともっと増えそうですね
サガンもサッカースタジアムですよね
ほんとに駅前だし、一度行ってみたいスタジアム
シンプルな作りで鳥栖カラーになってて、めっちゃいい
こういう地域と一体になってるのが羨ましい
ベルマーレも新スタジアムの計画を進めています
ただ平塚市長が難色を示してるっぽくて
ちょっと時間かかりそうですね
市民のみんながサッカーを好きなわけじゃないから
お金を簡単には使えないよねぇ
サンフレもめちゃくちゃ時間がかかったし
どうなるんでしょうか
鹿児島も何年も前からスタジアム問題で話し合ってますね
立地の問題が大きいですが、毎試合5000人集まっているっていうのが凄い!
絶対立地がいいほうが間違いないので
下手なとこに作るのはやめたほうがいいですね
これからサッカー文化が浸透すれば
地域活性化には欠かせないコンテンツになるはずなので
しっかり競技してぜひとも、いいスタジアムを作ってほしいですね
これだけ、全国で話題になっているスタジアム
10年前にはスタジアムの話題はほとんどなかったと思います
だんだんとサッカーも浸透してきてる感じがします
広島の新スタジアムが完成して、いいモデルになって
真似をしてもらえるような魅力的なスタジアムになれば
難色を示してるとこでも、考えを変えてくれるきっかけになるかもです
みんなでサッカーを盛り上げていきたいですね!
ではでは
© 2023 grande viola hiroshima!!!〜偉大な紫〜
Theme by Anders Noren — 上へ ↑