エディオンスタジアム – grande viola hiroshima!!!〜偉大な紫〜

サンフレッチェ広島のこと+建設中の広島サッカースタジアムを勝手にPRするブログ

タグ: エディオンスタジアム (1ページ目 (5ページ中))

JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第1節 vs横浜FC

Good Morning!!!
今シーズンは、年パスでもルヴァンカップを見れるので
なんとか早上がりさせてもらって、
エディオンスタジアムへ向かいました
今シーズン初勝利を見ることができました

17時半に仕事が終わっても19時前に着く

街中の仕事場から
17時半すぎに事務所を出て、本通駅まで行き
アストラムラインで広域公園までの道のりです
エディオンスタジアムの目の前についたのが18時50分
もうスターティングイレブンの音も聞こえてきてます
ビールを買って席に着くと、もう選手が並んで記念撮影中
やっぱり時間がかかるよねぇ
新スタになると
18時半に事務所出ても15〜20分くらいで着くので
最高ですよね
この悩みも今シーズンで終わります
エディスタを噛みしめてます

仕事終わりに結構見にきてる

思ったより、会社帰りに来ている人が多いんですよねぇ
嬉しいというか、凄いというか、尊敬というか
そんな自分も行ってるんですが、仕事の都合では
行けなかったかもしれないし、毎試合行ける人は
本当に凄いと思ってます
今シーズン、できれば皆勤賞狙いたいんですよねぇ
久々年パス買ったし

意外と若者が多い

なんかJリーグの観戦者の平均年齢が上がってるみたいですが
結構若者もいますよぉ
負けても文句も言わず帰ってます
ちゃんとタオルも回してるし
試合もめっちゃ見てる
だんだん広島にサッカーが根付いて来てるのかなぁ
新スタ完成したらもっと好きな人が増えるだろうなぁ

これからはシャレオがおすすめ

今後、シャレオの需要はかなり高まるはず
シミントひろしまももうすぐできるし
新スタもできれば時間つぶしにシャレオにいくでしょう
昨日は、シャレオのアバンセに寄って
ビールとカレーパン買ってアストラムラインに乗りました
スタジアムグルメもいいですが
予算的に抑えたいときは、予め買っていくのもありですよね
まだまだシャッターが閉まっているところが多いので
商売するなら今のうちが狙い目ですよねぇ〜

本通りまで行く人が意外と多い

帰りのアストラムライン。
だいたい大町とか中筋くらいで人が減ると思っていたら
意外と新白島とか本通りまでの人が多かった
買ったらちょっと飲んで帰ろうかってなるよねぇ
平日は難しいかもしれないけど
週末ならね

サンフレッチェビールが美味い

ビールの2杯目は、サンフレビールがおすすめ!
これ広島限定で缶でも販売してほしいなぁ
家でも飲みたい

ダゾーンで中継してほしい

もう天皇杯やルヴァンカップもダゾーンでしてくれんかなぁ
そうなれば値段上がってもみんな見るよぉ
スカパーさんと協力してさ
そうすればVARも全試合対応になるんじゃないかな?
よろしくおねがいします!

今週末は、ガンバ大阪戦
ガンバも勝って勢い出てきてるっぽいので
しっかり勝って勝ち点積み上げたいですよね
行きたかったけど日曜なんであきらめました
テレビの前から応援します!

ではでは

アストラムライン 西広島延伸

こんにちは
アストラムラインの延伸が本格的に進みそうですね
これで、エディオンスタジアムまでのアクセスがひとつ増えて
観客動員数も増えそうですね!

ん?

完成が令和一桁台?

もうその頃には新スタできてるぅ〜〜〜!!!!!!

というか初めから一周まわしとってほしかったなぁ
最初から1周してたら、広島の街はもっと発展してたなぁ

サンフレの試合も、見に行きやすかったなぁ

それと西広島から本通りまでもつなぐ計画もあるらしいですね
これは令和10年代だから10年以上先の話・・・

ん〜

まだ1年間、エディオンスタジアムにはお世話になるので
アストラム、バス、車を駆使して
サンフレの試合を応援に行きましょう!

話変わって
街からの広島高速、無料にしたら渋滞減ると思うなぁ
物価高なんで無料が無理でも100円とかにして激安価格にしたらいいのになぁ
せっかく作ったのにもったいない

よろしくお願いします!

ではでは。


軒先パーキングの予約、忘れてませんか?ここからチェック!!!

現地とラジオとLive映像

こんにちは。
ゼロックススーパーカップもマリノスの勝利で終わり、
Jリーグの2023シーズン開幕が迫ってきました。

https://twitter.com/rccradio/status/1624245589532905472?s=46&t=DaM7LdgFdWz-uKOt4YkFIg

ずっと前から思ってたこと1

スタジアムで観戦するとき、何かとリプレイを見たくなります。
オフサイドやファール、ゴールのときなど、
どんな風にプレーが行われてたのが見直したくなはります。
そんな時に活躍するのがDAZNなどのネットでのLIVE中継です。
タイムラグがあるにしても現地で見直せるのはいいですよね!
しかし、データ量半端ない。
それを解決する無料Wi-Fiの整備!
ぜひともお願いしたい!

ずっと前から思ってたこと2

ラジオ中継毎試合やってほしい!
片耳にイヤホンして、ラジオ聴きながら試合をみる。
そうすれば何が起こったのか耳からわかります。

ずっと前から思ってたこと3

大型ビジョンとスマホを活用して、試合を楽しめる工夫をする。
席によっては大型スクリーンが見えずらいとこもあるので、
そんな時はスマホで確認してもらうとか?
特定のネットワークに繋げばリプレイがみれるとか?

ずっと前から思ってたこと4

これだけ、スマホが活躍すると消耗するのがバッテリー。
各席で充電までできたら最高ですね。
そこまでできたらチケット代アップになっても文句は出ないと思います。

ずっと前から思ってたこと5

色々なボランティアの方が、エディオンスタジアムで
運営を手伝ってもらってます。
当たり前のようになってますが、
そろそろ見直していかないといけないのではないでしょうか。
一日仕事だし、結構大変な仕事。
もうボランティアの域を超えているようにも思えます。
なにか、献血ルームのような、
ジュースやアイス、お菓子が食べ放題みたいな、
なにか、ちょっとしたご褒美的というかVIP感というか
そういう特別感を味わえるようなことが必要かなと思います。
シーズンの最後にピッチで撮影会をされてましたが、
毎試合してもいいんじゃないでしょうか。
「本日のボランティアの方に感謝の気持ちを込めて拍手をおくりましょう!」
的な感じで?
あとは寄付や募金とか?

ずっと前から思ってたことラスト

サッカー専用スタジアムの建設です!
本当にずっと前から思ってた事で、優勝する事よりも先に思ってましたw
サッカー王国広島に、なぜサカスタがない?
なぜスタジアムに行くだけで疲れる?
なぜビックアーチだけ雨や雪になる?
なぜあんなに渋滞する?
なぜトイレが和式?
なぜ大型ビジョン壊れる?
などなどwww
色々思っていたことが解決されそうです。
こんなに夢が叶っていいんでしょうか。

あと一年。
いろんな思いがこもったエディオンスタジアム。
いい思いでサヨナラできるように、
しっかりサンフレッチェ広島を応援して
いい結果を残してもらいましょう!

ではでは。

Thanks!ありがとう エディオンスタジアム広島!

こんにちは
ついにエディオンスタジアムでのシーズンが最後になりました
10年以上前から、広島に新スタジアムができることを願っていました
何度も何度も話が出ては消え出ては消されを繰り返し
やっとのことで広島県と市が、検討をはじめました
場所を宇品にするとか旧市民球場は使うなとか
いろいろあって今の中央公園に決まりました

サンフレッチェの社長をした「こやのん」も選挙にでました

市議の石橋さんも安佐南区からスタジアム建設に向けて
声をあげてくれました
署名も集めました

昔書いた記事

もうビッグアーチの老朽化を待つしかないと思ってました
そんな中、サンフレッチェの快進撃で3度の優勝!
2位でいいとも言われながらも、強いチームに成長し
実力で勝ち取ったとも思ってます
もうすぐで夢が叶います!

それもこれもビッグアーチがあったからこそ!

今シーズン、目一杯、エディオンスタジアムを堪能したい!

ではでは。

広島サポ多かったけど、浦和サポも多かった!

こんにちは。久しぶりの現地参戦!塩シートが当選!バック指定席のいい場所で見させてもらいました。10年以上通ってきて、今になって気づいた事がありました。

思ったより近い!

普段は、人の少ないサポーターシートの上の方で陣を取り、ゆったり見てましたが、ピッチとの距離がまあ遠い。そこ以外の席で見ることがないので、人に伝えるときは、大袈裟に陸上トラックもあって、選手が豆粒に見えるぅ!とか言ってました。実際に、そうなんですが、バック指定の位置で見ると、かなり選手がはっきり見えることが判明!バックスタンドの指定席エリアオススメです。

応援しずらい

サポーターの声がデカいで有名な、浦和レッズさん。バックスタンドのアウェイ寄りの席だったため、相手の応援が近く、声出しが重なるとサンフレの応援が聞こえづらかった。下手したら相手のリズムに合わせて、手拍子しちゃうことも。これは、絶対にしたくない。だからサポーターズシートのほうをみながらリズムを確認。となると試合が見れない、、、バックスタンドにも何人かサポーターグループの方、配置してリズムを合わせてくれると助かるなって思いました。メインスタンド、バックスタンドの方も一緒になって声出したり手拍子したら、凄い応援になるのになって思ってましたが、実はしたくてもできなかったんです。

体力の消耗

いつも上の方で見ているということは、何段もある急な階段を登るということ。応援グッズをぱんぱんに入れたリュックを背負い、神社の境内に向かうかのように登ります。試合前からタミナが削られ、応援が始まる頃にはスタミナ切れのときも。試合が終わり家に着けば、クタクタ。選手同様にサポーターのスタッツがあると、ものすごい数字がでるかも?しかし、バック指定エリアの場合、そんな心配なし!コンコースと同じくらいの高さなんで、階段を登る段数が、全く違います。売店もトイレも近い!変な体力の消耗がないんです。試合が終わり、疲れが少なかったので、なぜか物足りなさを感じてしまいました笑

やっぱ屋根いる!

この時期の観戦は、気温も下がり、涼しくなり、空気も乾燥して、気持ちいい気候です。そんなつもりで来てみたら、暑い暑い!直射日光恐るべし!雨の日、雪の日、風が強い日以外にも、天気が良すぎる日も屋根いるよ。熱中症なりそうだった。帽子かぶって、workmanのクールタイプのアームカバーして日焼け対策。試合見るのも一苦労です。

勝てば、オールオッケー!

サポーターも身を削って戦ってます。まさに12番目の選手!だからこそ、ホームでは絶対に勝たなければならないのです。勝てば、しんどさは、全てリセット!リセットどころかプラスになります。川浪吾郎選手は、試合に出たくても出れないが、試合に出てる選手と同じ気持ちで戦ってます。これはサポーターも同じ。だから川浪ゴールキーパーは、みんな大好きなんですよね!※息子が帰りにガチャして川浪選手出しました^ ^

DAZNでは伝わらない本当の現地の姿

素晴らしい試合の後の楽しみは、家に帰ってからの映像チェック!どんなゴールだったかな?もしかしたら自分達映ってるんじゃない?楽しくて仕方ない笑そんな感じで見直してると、なんか違和感。めちゃくちゃ平和な試合映像。気がつきました。現地では、凄かった浦和サポの応援。ブーイング。この音量が調整されてました!大迫がボール持つたびにブーイング。ファールするたびにブーイング。負けても挨拶に来たレッズの選手にブーイング。これらが意識しないと聞こえませんでした。やっぱり現地でしか味わえないことがあるんだと、実感しました。

次は、芝かぶり席かな?

こうなると色んな席で見たくなります。次はセブンイレブンシートかも?新スタジアムに気持ちが移ってきてますが、まだまだエディオンスタジアムも熱いですよ!残り少なくなってきたエディスタ観戦、じっくり味わっておきたいですね!

浦和サポにも感謝!

本日の入場者数が17421人!平均10000人越えを目指し、ホーム残り2試合で27139人以上で達成らしく、ホーム最終戦、10000人入ればいけますね。浦和サポがアウェイ席ほとんど埋めてくれてたので、感謝感謝!もっと来やすくなる新スタジアムになればアウェイサポーターも増えますね。たのしみです。

最後まで読んでいただき、感謝感謝!

ではでは。

エディオンスタジアムに車で行くなら?軒先パーキング!ここからチェック!予約がすぐいっぱいになるのでそんなときは、試合前日にキャンセルが出やすいので、そこが狙い目かも?まずは登録だけでもしておきましょう!あとは札幌戦だけかぁ
« Older posts
grande viola hiroshima!!!〜偉大な紫〜