FW鮎川峻 武者修行へ

この記事は約3分で読めます。

GoodMorning!!!

鮎川峻が大分へレンタル移籍となっちゃいました。
なかなか試合に出してもらえないので
一旦、広島から出て違う空気を吸ってくる
私は全然ありだと思っています
特にユース出身の選手は、ずーーーと広島なので
色々な経験を積んでサッカー選手としても社会人としても
勉強することは大事だと思っています

高卒で出場が難しいなら大学経由にしようや

なかなかユースからプロになって
速攻活躍するのって、今までなかなかいませんでしたよね
だいたい3年か4年かたってから絡んでくるイメージです
それだったら、大学に行って試合に出まくって活躍して
結果が出たらサンフレに帰ってくるパターンが
すぐ試合にも絡めて即戦力になるんじゃないでしょうか?

試合に出てない選手リーグ

セカンドチームまではいかないですが
試合に絡めてない選手も試合経験を積んでもらうため
J1全チームが連携して、トレーニングマッチのような
野球で言うウエスタン・リーグのような
J1セカンドみたいなリーグを作って
年間でポイントをつけて優勝とかにしたら
試合出てない選手にもチャンスが与えられ
Jリーグ全体のレベルも上がってくるんじゃないかなぁ
昔はサテライトリーグってなかったかな?
経済的に厳しいからなくたったんだと思いますが
そこはJリーグがサポートしてうまくやってほしいなぁ
地元下関市にもサテライトチームが試合に来てて
ちょっとしたお祭りみたいになってて
見に行った記憶があります

U-17のW杯優勝

日本の高校生までの技術って結構世界レベルだと思うんですよねぇ
なぜかそこからぐんと伸びて来ない
それってJリーグのやり方にも問題があるんじゃないかなぁ?
もっともっと若手が試合に絡めるルールを作るべきですよねぇ
ルヴァンカップだけでなく天皇杯やリーグでも
2人くらいは出場させるとか、必ず直近の試合で
出れてない選手を起用するとか?
ちょっとした工夫があればなぁ
ベテラン選手も出場機会が増えると思います

気になる棚田くん

鮎川のレンタルはびっくりですが
もう一人、棚田くんはどうなんでしょうか?
同じくなかなか試合に絡めてないため
棚田くんもレンタルしたほうがいいんじゃないかなぁ
横内さんのジュビロ磐田とか?
お隣のレノファ山口とか?
レンタルで行っても試合に出れないと意味ないし
とにかく鮎川と棚田のプレーが見たいんです!

WE FIGHT TOGETHER!!!
ではでは。

レンタル移籍とは?と聞いてみた!

レンタル移籍は、スポーツ選手が自身の所属クラブと一時的な契約を結び、一定期間別のクラブに移籍することを指します。移籍期間は通常、1シーズン(1年)や半シーズン(半年)などであり、契約終了後に選手は元のクラブに戻ることが一般的です。

レンタル移籍は、さまざまな目的で行われることがあります。例えば、若手選手が経験を積むために競技レベルの高いクラブにレンタル移籍する場合や、負傷から回復するために競技への復帰を目指す選手が別のクラブにレンタル移籍する場合などがあります。また、一時的な困難な状況や競技的な理由により選手が元のクラブで出場機会を得られない場合にも、レンタル移籍が選択されることがあります。

レンタル移籍では、選手の所属クラブと移籍先のクラブの間で移籍条件や給与などの契約が交わされます。また、元のクラブと移籍先のクラブの間で選手の移籍期間中の所属権や契約解除の条件なども合意されます。

レンタル移籍は、選手とクラブの両者にとって利点があります。選手は経験を積んだり、競技レベルの高い環境でプレーすることができます。一方、元のクラブは選手の能力向上や将来的な売却価値の向上を期待できます。移籍先のクラブも、一時的に優れた選手を獲得することでチームの戦力強化が図れるというメリットがあります。

ただし、レンタル移籍は一時的な契約であるため、所属クラブや選手の意向、契約条件などによっては、移籍期間の延長や契約解除が行われることもあります。

ChatGPT
タイトルとURLをコピーしました