PR

なにかと面白かった鹿島戦!Jリーグ後半戦スタート!-20250616-

2025sanfrecce
この記事は約3分で読めます。

Wie geht’s dir?  (ヴィー・ゲーツ・ディア?)

元気?調子どう?
Jリーグは後半戦がスタートしました。早いですね。もう半分。なんとか上位に食らいついてるサンフレッチェ。毎年この時期は、なかなか勝てない時がある気がしますよね。連敗もあったし優勝争いなんかできるのかと思うくらい。でも2024年の勝ち点を見ると実はほとんど変わらずwできれば上回ってほしいんですが、悪くはないんですね。変わってるところは、失点数の減少と得点数の減少。どのチームにもマークされた中で、この勝ち点は素晴らしいですね。

PKは取りません

開始すぐにレオ・セアラの突破を止めた佐々木。足が上がっていたから引っ掛けたように見えましたが、PKにはならず。レオ・セアラも自ら飛んだようにも見えた。どっちにでも取れるプレーだった。そんな、いきなり荒れそうな試合になる感じでスタートしました。途中、いろんなファールがあったけど、それほど荒れるというか試合はスムーズに流れていったと思います。主審の谷本 涼さんは、よかったかなって思います。しいていうなら、最後の荒木のヘディングでユニを引っ張られたとこはどうなんかなっていうとこ。最後のプレーもハンドがあったとかなかったとか?あまりVARの介入が頻繁にあっても嫌ですが、あれだけ引っ張られたのを見てしまうとね。それにしても、曽ヶ端の顔が面白かった。解説の遠藤が、こんな顔見たこと無いよとか、もうそれ以上いったらダメだよとか、とにかく面白かった。

遠藤康の解説問題

面白かったのが、解説に来てた遠藤康。鹿島の主力、鹿島の顔と言ってもいい選手。思ったことを解説してて、わたしは面白いと感じましたが、SNSなどでは、そうでない人のが多かった。当たり障りない解説をしてもらっても全然面白くないし、元Jリーガーだったら選手時代の経験や思い出を教えてほしいですよ。これからプロを目指すための参考にもなる。バリバリチームの中心でプレーしてたひとからの言葉は説得力がある。そう思うけどなぁ。
ダゾーンでは、両チームにフェアな解説をするのが普通となってるのかと思いますが、それもそれでどうかなと。実況の人に聞かれて誰でも知ってるようなことを返す。これなら、解説いなくていい。それよりもチームの中のことや、こうしたほうがいいという意見を言ってるほうがスッキリする。それは両チームに言ってほしい。中継もホーム&アウェイ。見ている人にもホームとアウェイの洗礼があってもいいとおもう。広島にも、これくらい言ってくれるひとおらんかぁ。気になったら、最初から最後まで見てみてください。

ではでは
☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!共に!
WE FIGHT TOGETHER

仲間のPKを見守るくま 2

サッカーの試合も終盤。延長でも決着がつかずついにPK合戦へ。盛り上がる中、あのくまたちが仲間のペナルティキックを見守っています!ちょっと緊張した表情を浮かべているけれど、その愛らしい姿に思わず笑顔になっちゃいます。まるで「頑張れ!」とエールを送りたくなるような、心温まる瞬間です。仲間の成功を願う姿は、本当に仲間想いの証。これこそがサッカーの醍醐味であり、友情の大切さを感じさせてくれます。
試合はドキドキの瞬間が続きますが、くまに元気をもらって、観客たちも応援の気持ちが高まります。仲間同士の絆を深める素敵なシーンで、まさに“みんなで戦う”ということが大切。このくまのように、情熱と愛情をもって仲間を支えていきたいですね!
さあ、一緒に、応援しよう!🥳
#くまの友情 #サッカー #応援団

タイトルとURLをコピーしました