鮎川峻 – grande viola hiroshima!!!〜偉大な紫〜

サンフレッチェ広島のこと+建設中の広島サッカースタジアムを勝手にPRするブログ

タグ: 鮎川峻

FW鮎川峻 武者修行へ

GoodMorning!!!

鮎川峻が大分へレンタル移籍となっちゃいました。
なかなか試合に出してもらえないので
一旦、広島から出て違う空気を吸ってくる
私は全然ありだと思っています
特にユース出身の選手は、ずーーーと広島なので
色々な経験を積んでサッカー選手としても社会人としても
勉強することは大事だと思っています

高卒で出場が難しいなら大学経由にしようや

なかなかユースからプロになって
速攻活躍するのって、今までなかなかいませんでしたよね
だいたい3年か4年かたってから絡んでくるイメージです
それだったら、大学に行って試合に出まくって活躍して
結果が出たらサンフレに帰ってくるパターンが
すぐ試合にも絡めて即戦力になるんじゃないでしょうか?

試合に出てない選手リーグ

セカンドチームまではいかないですが
試合に絡めてない選手も試合経験を積んでもらうため
J1全チームが連携して、トレーニングマッチのような
野球で言うウエスタン・リーグのような
J1セカンドみたいなリーグを作って
年間でポイントをつけて優勝とかにしたら
試合出てない選手にもチャンスが与えられ
Jリーグ全体のレベルも上がってくるんじゃないかなぁ
昔はサテライトリーグってなかったかな?
経済的に厳しいからなくたったんだと思いますが
そこはJリーグがサポートしてうまくやってほしいなぁ
地元下関市にもサテライトチームが試合に来てて
ちょっとしたお祭りみたいになってて
見に行った記憶があります

U-17のW杯優勝

日本の高校生までの技術って結構世界レベルだと思うんですよねぇ
なぜかそこからぐんと伸びて来ない
それってJリーグのやり方にも問題があるんじゃないかなぁ?
もっともっと若手が試合に絡めるルールを作るべきですよねぇ
ルヴァンカップだけでなく天皇杯やリーグでも
2人くらいは出場させるとか、必ず直近の試合で
出れてない選手を起用するとか?
ちょっとした工夫があればなぁ
ベテラン選手も出場機会が増えると思います

気になる棚田くん

鮎川のレンタルはびっくりですが
もう一人、棚田くんはどうなんでしょうか?
同じくなかなか試合に絡めてないため
棚田くんもレンタルしたほうがいいんじゃないかなぁ
横内さんのジュビロ磐田とか?
お隣のレノファ山口とか?
レンタルで行っても試合に出れないと意味ないし
とにかく鮎川と棚田のプレーが見たいんです!

WE FIGHT TOGETHER!!!
ではでは。

レンタル移籍とは?と聞いてみた!

レンタル移籍は、スポーツ選手が自身の所属クラブと一時的な契約を結び、一定期間別のクラブに移籍することを指します。移籍期間は通常、1シーズン(1年)や半シーズン(半年)などであり、契約終了後に選手は元のクラブに戻ることが一般的です。

レンタル移籍は、さまざまな目的で行われることがあります。例えば、若手選手が経験を積むために競技レベルの高いクラブにレンタル移籍する場合や、負傷から回復するために競技への復帰を目指す選手が別のクラブにレンタル移籍する場合などがあります。また、一時的な困難な状況や競技的な理由により選手が元のクラブで出場機会を得られない場合にも、レンタル移籍が選択されることがあります。

レンタル移籍では、選手の所属クラブと移籍先のクラブの間で移籍条件や給与などの契約が交わされます。また、元のクラブと移籍先のクラブの間で選手の移籍期間中の所属権や契約解除の条件なども合意されます。

レンタル移籍は、選手とクラブの両者にとって利点があります。選手は経験を積んだり、競技レベルの高い環境でプレーすることができます。一方、元のクラブは選手の能力向上や将来的な売却価値の向上を期待できます。移籍先のクラブも、一時的に優れた選手を獲得することでチームの戦力強化が図れるというメリットがあります。

ただし、レンタル移籍は一時的な契約であるため、所属クラブや選手の意向、契約条件などによっては、移籍期間の延長や契約解除が行われることもあります。

ChatGPT

信じる!鮎川棚田を見せてくれ!

Guten Morgen!!!

なかなか勝てないサンフレ。
なぜ勝てないかというと点が入らないから。
勝ちにこだわりたいところだけど、今シーズンの残留争いは1チームだし
世代交代やチームの完成度を上げるためのシーズンにして欲しいなぁ

去年からの課題

ルヴァンカップ優勝しましたし、天皇杯も準優勝、リーグ3位と
好成績を残してましたが、シーズン終盤頃から点が取れなくなってました
そのころは、セットプレーで点を取れてたのでなんとか勝ってました
攻撃はキャンプで改善して新シーズンを迎えたら大丈夫かなと
思っていたら、やっぱり得点力不足になってしまいました

キャンプで調子のよかった鮎川、棚田の出番です

調子の良かった鮎川、棚田の二人を信じて使ってみましょうよ
スキッベ監督は、けが人が戻ってくれば・・・って言ってますが
怪我してない若手いますよ!
松本ヒロヤももっと使おうぜ!
中野くんも使おうぜ!
ベテランの青山も使おうぜ!
ベテランの試合での落ち着きとかも若手の手本になる

レンタル中の選手に期待

今レンタルしてる
イヨハ理ヘンリー
仙波大志
小原基樹
土肥航大
の4人は、絶賛戻ってきてほしい状態ですよ
ボランチ少ないし
トップ下の攻撃力高めたいし
佐々木も休ませたいし
このメンバーいたらなんとかやっていけてた気もする

信じる

トム・ホーバス監督と元野球日本代表の栗山英樹さんの対談が
報道ステーションで流れてました
お互いが選手を信じて起用してるそうで
できないことを教えるのではなく
できることを伸ばすようなことをしてるそうです
とにかく選手を信じて戦っているそうです
スキッベ監督もそんな感じですよね
そんなBOSSの元、トレーニングができてる選手、スタッフが
とても羨ましいです

みんなで乗り切ろうぜ!

そう簡単にうまくはいきません
でもスキッベ監督は、色々と試してますね
チャレンジしてますね
結果がついてくれば最高ですが
そんなうまくはいきません
サポーターからのブーイングもあるでしょう
ブーイングしないサポーターもいるでしょう
ブーイングって何っていうひともいるでしょう
いろんなサポーターがいますが
目指す場所はみんな同じです!

すべてはチームのために全力で
結集して一心に一丸となって団結して
走力結蹴して走撃して奪取して挑戦して
ぶちあつな積攻でWE GET DREAMしましょう!

WE FIGHT TOGETHER!!!

ダンケシェーン!
mach’s gut!!!

chatGPTにサッカーで得点を量産するための具体的な方法を聞いてみた!

  1. シュートの精度を向上させる: ゴールを狙う際には正確なシュートが必要です。練習によってシュートの技術と正確性を向上させることが重要です。定期的なシューティング練習やフィニッシュの練習を行い、ゴールを見極める能力を養いましょう。
  2. ゴール前へのポジショニング: 得点を量産するためにはゴール前に常にポジショニングを取る必要があります。ディフェンダーをかわしてスペースを作り、ゴール前でチャンスを待つことが重要です。適切なタイミングで走り込んだり、ボールの動きを予測してゴール前にいることがポイントです。
  3. チームとの連携: チームメイトとの連携が得点量産には不可欠です。互いの動きを理解し、パスやクロスを正確につなげることで得点チャンスを作り出すことができます。連携プレーを練習し、お互いの特長を理解し合うことが大切です。
  4. スペースの活用: 相手守備陣のスペースを見極め、効果的に活用することも重要です。相手の守備ラインの間を突破するランやパスを行い、得点チャンスを作り出すことができます。スペースの読みと適切なタイミングでの動きが求められます。
  5. プレッシャーと奪取: 相手のミスを誘うためにプレッシャーをかけ、ボールを奪取することも得点を量産する上で重要な要素です。ディフェンスラインからのプレッシングや中盤からのハイプレスなど、相手のミスを誘いやすいプレッシャーシステムをチームとして確立しましょう。
  6. セットプレーの活用: コーナーキックやフリーキックなどのセットプレーは得点の機会を増やすチャンスです。適切なプレースメントやマークの外し方を練習し、セットプレーのチャンスを最大限に活かす
chatgpt

ですって。
その通りですね。
もう一度、基本に返ってトレーニングしていきましょう!
こっからこっから!

キャンセルを狙おう!軒先パーキングはこちらから
grande viola hiroshima!!!〜偉大な紫〜