Wie geht’s dir? (ヴィー・ゲーツ・ディア?)
元気?調子どう?
調子は、あまりよくない・・・疲れのせいか少しダルいですが、サンフレの勝利でなんとか持ちこたえてます。
さて、2025Jリーグシャレン!アウォーズのパブリック賞というので、横川商店街の取り組みが選ばれました!これは、ものすごく嬉しい!昔からサンフレを街ぐるみでサポートしてて、ビッグアーチのときはシャトルバスの発着駅になったり、トークショー開いたり、商店街にサンフレの旗を設置してたり、そもそもずっと盛り上げてました。
ビクトリーロード
これぞ、サッカーチームがある街のお手本というか、地域一帯となってチームを応援していく。とても大切なことだと思ってます。新スタジアムになってやっと、本通りや周辺の飲食店などがサンフレの旗やユニホームなど紫に染まってきました。それ以前から取り組んでた横川。広島で一番活気にあふれる街だと思ってます。サンフレ以外にも、女子サッカーチームのアンジュビオレを立ち上げて、なでしこりーぐを戦ってました。WEリーグ開幕とともにチームは解散し、レジーナへと託されました。
殿様商売してちゃダメよ
Jリーグが開幕した頃、日本初のプロリーグということと好景気というのが重なり、どのチームの試合もスタジアムはパンパンで大盛況でした。バブルが崩壊して、不景気になると一気に観客は減りました。なにもせずでも人が来てたから調子に乗ってたんでしょうね。とくに広島は、田舎のチーム。そこから地道な努力を続け、なんとかJ1でも強豪と言われるようになりました。新スタジアムも完成し、なにもせずでも人がくるようになりました。また、同じことを繰り返すのか?今、人が来てくれているときから対策しとかないと、すぐ空席だらけのスタジアムになるよ。
ヴェルディサポのXをちらっと見たとき、東京にあるチームだけど、まだまだヴェルディの旗やユニなど、街で見かけることが少ない、広島はあちこちでみるから、もっともっと頑張らないといけない的なのを見て、広島も調子に乗ってたら、あっというまに転落するぞと身が引き締まりました。
大事なのが地域との協力
横川商店街のみなさまのような、サンフレを応援してくれる地域と一丸となって、街全体で盛り上げていかないといけません。今治とか甲府とか、街全体でサッカーを盛り上げて地元の企業と協力して選手をサポートしてたり。広島も、もっともっと地元の企業とタッグを組んで、いいチームになるため、サッカーを盛り上げるため、いい選手が来たくなるため、常に楽しいサッカーをして、ホームでは絶対に負けない、そうなってほしい。そのためには、チケット完売でウハウハ、グッズ売れてウハウハせず、魅力あるチーム作りに徹してほしい。熊ガールやサンフレナイトなどエンターテインメントにチカラを入れるのも大事ですが、まずは試合に勝つための投資、選手が勝つための環境、応援してくれるひとに負けたとこを見せてはいけない、そういう気持ちになる街、チームにしないとね。横川商店街の活動を見て、簡単には負けられないですよ。毎試合、盛り上げてくれてて、応援してくれてて、ヘラヘラできないです。横川だけでなく、もっともっと広島全体が、そういう雰囲気になるように、これからもサンフレッチェが主体となって一緒になってやってかないといけません。
ではでは
☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!共に!
WE FIGHT TOGETHER
グッズが売れました!感謝感謝(泣)
嬉しすぎる・・・ちょっとデザインしてるので紫と熊にちなんだものを作ってSUZURIというサイトにアップしてるんですが、久しぶりに売れました。本当にありがとうございます!感謝しかありません!全然売れてないのですが、バンバン売れるようになれば、横川で飲んだり食べたり貢献したいなぁ〜

