
Grüß dich! (グリュース・ディヒ)
やあ!
本日、天皇杯第105回全日本サッカー選手権大会がアウェイで名古屋グランパスと対戦します。ベスト4をかけた負けられない戦い。連戦でどんなメンバーになるか楽しみです。勝って次に進みたいんですが、名古屋はなんかイメージがよくない。勝ってるイメージあるけど負けてるイメージも。果たしてどうなるのか。現地に行ける人うらやましい!
追っかけ再生でドキドキを味わう方法
なんでもそうですが、結果を知ってしまうと見る気がしないです。結果を知らずに見ることで、LIVE感覚に近い状態でハラハラ・ドキドキできます。そのためには、ちょっとした努力が必要。それは情報をシャットアウトすること!これが結構難しい。
スマホを見ない
スマホには落とし穴がたくさんあります。いつものクセでXやインスタなんかを開いちゃうとダメ!結果というよりも、ゴールした投稿が上がってきたり、誰かがカードをもらったとか、交代したとか、とにかく情報が入ってきます。とにかくスマホを開かない。LINEもですよ。結果がサンフレから送られてきます。要注意です。
ラジオやコンビニにも要注意
仕事中にラジオを流してるんですが、残業中が危険。とくに21時のニュース。スポーツ情報をポロッと言ったりしますよ。野球だけならいいですが、たまに天皇杯の結果をお伝えしますとか急にくることも。せっかくの努力が水の泡。要注意です。
コンビニで、ビールでも買って、ゆっくり見るかぁと思ってる人は、やめたほうがいいです。以前、日本代表の試合があったとき、追っかけ再生でみようとワクワクしながらコンビニに寄ってレジに並んでると、他のお客さんが入ってきて、店員さんに「勝ったねぇ〜3-0で」と機嫌よく話してました。ん?カープ?何?と考えてると「代表も強いねぇ」って・・・その日の代表ってサッカーしかないやん・・・最後の最後で結果を知らされるということも。
取引先の方との電話も要注意
仕事の電話をしてると、自分がサンフレ好きだと知ってる人だと、気をつかってくれて、サンフレ勝ったね!とか負けちゃったねとか話題にしてくれます。これが一番厳しい。途中で聞かないわけにはいかないし、言わないでとも言えないし。一番緊張する瞬間です。
こんな感じで色んなとこに色んな爆弾が落ちてるので、追っかけ再生といえども、とても難しいんです。
最初から再生するときが要注意
試合途中や終わったばかりに家に帰った場合や家族が見てる場合は、画面にはスコアが出てたりします。必ず、先に伝えて最初に戻してもらっておくとか、違う画面にしてもらうことが大事です。これをミスってしまうと、途中経過やスコアが目に入ってきます。最後の最後まで油断せず気を引き締めておきましょう。
こんな感じで追っかけてます。スポーツはライブで見ることが醍醐味なので、そこは周りの人にも理解してもらいたいです。難しいですがw
果たして今日の天皇杯はうまくいくんでしょうか。
ではでは
Schönen Tag noch!
(シェーネン・ターク・ノッホ!)
良い一日を!
☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!REBORN REGINA!
WE FIGHT TOGETHER