Grüß dich! (グリュース・ディヒ)

やあ!
といえるほど、気持ちは明るくないけど、切り替えてやってくしかない。
大事な上位対決。アウェイで負けてる神戸に、ホームでも負け。神戸は、何度も怖い攻撃をしてきてシュートも枠にいくし、いつ失点してもおかしくない状況でしたが、なんとか跳ね返し、少しずつ広島ペースに持っていってる最中に邪魔をされる。誰に邪魔されるか?それは神戸の選手ではなく、主審!荒木友輔!荒木?ヤバいだろ!線審がコーナー指してたのにゴールに変えたり。現地でよくわからないジャッジが何度もありました。
荒木友輔さん!変なジャッジでいいからフェアにしてよ
神戸の選手が触っただけでコケてるのはすぐ笛を吹くのに対し、広島の選手は吹かない。これはフェアじゃない。時間稼ぎをしても怒らない。神戸はVAR介入するが広島は介入しない。上位対決のピリピリした感じで難しい試合で応援しがいがあったのに、試合を壊された。
こんな気持ですよ↓
毎試合、長峯 滉希(ながみね こうき)主審にやってもらいたい。主審が目立たせない試合。
一人少なくなって頑張ったけど
佐々木が退場してからのほうが攻撃が良くなったというかチャンスが増えたのってどういうことでしょうか。気持ちの問題?みんなが走ったから?結局、中村頼みのサッカーなんですが、ひとり少ないから、みんながちょっとずつ積極的になったことじゃないかな?無理そうなスペースでもパスを通そうとしたり、ドリブルで突破しようとしたり、そういうチャレンジ精神がチャンスを生み出してるんじゃないかな?いつもと同じようにパス回してても点は入りません。いつもと同じようにコーナーキックしても入りません。常にチャレンジしていかないと。すべて監督の指示だと思うんですけどね、こんな消極的になってしまったのは。とにかく退場者が出る前にゴールチャンスがあったのに決めきれないのが今回の敗因。まじで、点の取れる選手、点の取れる攻撃を落とし込める監督が必要です。
逆パターンでタイトル狙う?
ミシャが広島の攻撃を作り、ポイチが守備を整理して優勝。現状、スキッベが鉄壁の守備を作ってくれたので今度は攻撃を整理する番。ん?ミシャ?閃きました!今の守備に攻撃をプラスすれば完成します。次の監督にミシャはどうでしょう。これは面白くなりそうな予感です。
ではでは
Schönen Tag noch!
(シェーネン・ターク・ノッホ!)
良い一日を!
☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!REBORN REGINA!
WE FIGHT TOGETHER