PR

ほどよくドリブルする選手が昔はいた-20251029-

2025sanfrecce
この記事は約3分で読めます。

Los geht’s! (ロス ゲーツ):さあ、行こう!

さぁ!行こう!ドイツ語です。
挨拶のことば変えます!
ルヴァンカップの決勝が近づいてきたので、2022年優勝したときの映像を見直しました。このときすでに決定力の無さに気がついてたんですが、それでも勝ててたのはなぜか。
考えました。

ドリブルする選手が多い!

川村、満田、野津田、カッシー、柴崎。ゴリゴリとしたドリブルではないですが、パスだけでなくスペースがあったりプレッシャーがなければ、前にスルスルッとドリブルしてシュートしたりパスしたり。これが、効いてたんだと気が付きました。ミキッチみたいにサイドでバンバン仕掛けるドリブルというよりも、なんとなくヒョロヒョロってゴールに行く感じ。これはトルガイ先生がよくやってます。ナカジも。前田も。パスばかりだと相手も対策しやすいし怖くない。やっぱりドリブルで来られるとDFからしたら恐怖だし面倒くさい。相手が面倒くさいと思うプレーをしないといけない。

菅ちゃんがゲスト

10/28のゴールのゲストに菅ちゃん来てました。菅ちゃんのキックに惚れて応援してたからメッセージ送りました。しかも読まれたw菅ちゃんに届いたかな?
とにかくタイトルを取りたいからとめっちゃ気合入ってました!ただ、自分のプレーに自信がないのか、たまたま上手くいったとか宝くじに当たったくらいラッキーだったとか、気が弱いというか優しいというか。
そんなことない!監督が出してくれんだけで、レギュラーで毎試合プレーしてほしい!サポーターもわかってます。
なんか菅ちゃん決勝で活躍する気がします!
優勝したら髪の毛、紫にするらしいので、絶対に勝ちましょう!

サンフレッチェ・ラジオ・サポーターズクラブ ”貢藤十六のGOA~L”

お祭りお祭り

なにが何でもタイトル!っていうのはやめましょう。もう、ルヴァンカップなんて、決勝までこれただけで凄いし、なにが起こるかわからない。これまでの対戦成績とか直近の調子とか関係ない。なにをやっても勝つときは勝つし、負けるときは負ける。楽しんだもん勝ち!選手みんなサッカーたのしんでほしいなぁ。

シンプルにゴールを狙うレジーナ

レジーナがINAC神戸レオネッサに快勝!クラシエカップの初戦をいい形でスタート。その1点目、相手の攻撃を止め、カウンターで中嶋にパスが繋がり、そのままずーーーーーーーーーとドリブルで運び、シュートしてゴール!いたってシンプル!男子では難しいかもですが、中村草太に裏走らせてゴールまでドリブルしてシュートで終わる。もうこれでいい。レジーナ見習って、しっかりゴールしましょう!

ではでは

Tausend Dank!(タウゼント・ダンク!)
感謝感謝!

☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!REBORN REGINA!
WE FIGHT TOGETHER

#peacewing
#sanfrecce

タイトルとURLをコピーしました