PR

大迫、荒木、ジュソンが代表で活躍!-20250910-

2025sanfrecce
この記事は約2分で読めます。

Grüß dich! (グリュース・ディヒ)

やあ!
今朝、日本代表の試合があり大迫、荒木が先発。仕事前に少しだけ見ましたが、慣れないメンバーだったせいか、すごくバタバタした試合。しかも本職のCBは荒木のみという過酷な中、頑張ってました。解説の林さんには、Jリーグで一番競り合いが強いと言われてました。大迫も何度もセーブしてて、アピールできたんじゃないでしょうか。

INSIDEを見て2022ルヴァンカップを見る

ついにベスト4!選手みんな気合入ってた!しかもルヴァンなのにこんなにたくさん入ってて・・・ん?やっぱちょっと気にしてたんだwなぜか天皇杯やルヴァンは人が少ない。。。でも、今回はリーグのときと同じくらい入ってました。ビックリ!なぜなんでしょうか?売れ行きも発売開始から勢いがあったし、アウェイで負けたからホームで勝たせんとという思いがあったのか。大々的に告知したわけじゃないのにこれだけのサポーター。素晴らしいです。

懐かしいぃ〜ピエロスが残ってくれてたらなぁ。野上も森島も泰志もジェラもゴローちゃんも川村も懐かしい。あとひとつ勝てば決勝。久しぶりに国立いきたいですね。

今週末は、ホームで京都戦!絶対に負けられない!金曜日の夕方のひろぱはどうなるかな?

ではでは
Schönen Tag noch!
(シェーネン・ターク・ノッホ!)
良い一日を!

☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!REBORN REGINA!
WE FIGHT TOGETHER

燃え上がる情熱を着る!「My Roar Area」Tシャツサッカーファンの心を掴む、究極のホームスタジアムTシャツ「My Roar Area」。このフレーズは、あなたのホームスタジアムを「咆哮のエリア」として讃え、サポーターの熱狂と誇りを象徴します。ピッチに響く応援の「Roar」と、家のように帰属意識を感じる「Area」を融合させた、情熱的でカッコいいデザイン。スタジアムでの一体感や戦うエリアのエネルギーを、日常でも身にまといましょう!
咆哮(ほうこう)とは読み方: ほうこう(hōkō)
意味: 獣(特にライオンや虎など)が大きく激しく吠えること。
転じて、人や群衆が荒々しく叫ぶことや、風・波などが激しい音を立てること。
サッカーの文脈では、サポーターの熱狂的な応援やスタジアム全体の盛り上がりの「歓声」「叫び声」を表現するのに使われることが多い。情熱や力強さ、圧倒的なエネルギーを象徴する言葉。
例: 「スタジアムにサポーターの咆哮が響く」=応援の熱気や団結の爆発的な雰囲気を表す。
タイトルとURLをコピーしました