Wie geht’s dir? (ヴィー・ゲーツ・ディア?)
元気?調子どう?
鹿島の早川がなぜ代表に選ばれないかというポストを上げてる人がいました。ちょっとバズって色々言われてたので、すでに消されてましたが、こんなにもシュートブロックしてるのにっていう感じでした。


これだけみるとなぜ上位の選手が日本代表に選ばれないのか不満になりそうです。
次のデータを見てください

ダントツでサンフレが少ない。ということは大迫はシュートブロックする回数が少ないのでセーブ数も必然的に減ります。
さらに枠内シュート数に限ると鹿島の65本に比べ、広島は35本。半分近く違います。判断が難しいですね。守備が良すぎて大迫の出番がないので目立たないし、大迫とDFの連携が良いというのもある。

平均セーブ数だけで考えるのはちょっと難しいですね。

シュートも平均9本だとなかなか見せ場はないかもですね。
フィードで勝負
大迫が日本代表でレギュラーを奪うには、ロングフィードのクオリティを上げることが必須。ゴールキーパーの技術や反応などさまざまなレベルに関しては、サンフレッチェ広島というゴールキーパー王国にいるため、凄く高いとこにある。ただなぜレギュラーなれないか?まずはチャンスになるロングパスが大事だと思います。
苦しい時こそ一発のパスでチャンス
ここ最近は、サンフレは相手チームに対策され、いい攻撃ができてません。同じことの繰り返しで、あたまがおかしくなりそう。そんなときに、ゴールキーパーからのパスでチャンスを作れれば楽なことはない。裏のスペースも空いてるし、裏抜けしやすい。以前、陸次樹のスーパートラップからのピエロスのゴール。これを増やしていかないといけないね
ではでは
☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!共に!
WE FIGHT TOGETHER

