Wie geht’s dir? (ヴィー・ゲーツ・ディア?)
元気?調子どう?
めちゃくちゃ悪いですw
いまのサンフレッチェ広島。どうしたんでしょうか。全く勝てる気がしないというか、キレがないというか。他チームのハイライトを見てると、どのチームもひとりひとりが躍動。必ず1対1の勝負してるし、動きにもキレがある。なぜかサンフレの選手は、コンピューターのような決まった動きしかしないロボットに見え、パスコースもバレバレ。そこを狙われて取られての繰り返し・・・
正直全然おもしろくないサッカーをしてます・・・
スキッベ監督が来たてのシーズンは、いろんな選手が先発に入り、みんなが躍動してて凄く面白かった記憶が蘇る。
なぜこんなことになったのか。試合に出れなくなって何人も移籍しちゃいましたよね。
今こそ全員サッカーじゃないのか。
とりあえず、ここ最近のサッカー全然おもしろくないし、選手が楽しんでサッカーしてるのか気になります。
荒木のチャレンジしたパス
攻撃がイマイチだからか、センターバックの荒木が頑張って縦パスを何本か通してましたね。このときチャンスになりかけたんですよ。これです!チャレンジ!チャレンジ!
無難なサッカーしてても何も起こりません。勝負を仕掛けて相手に勝ったときにチャンスが生まれる。なにも仕掛けなければ何も起こりません。
カープ中継で言ってました。バットを振らないといけない。見逃し三振より空振り三振のほうが次に繋がる。それは凄く納得しました。
対策されてパスコースが絞られ出しづらいかもしれないですが、それでも通す技術あるんだから自信持って出せばいいじゃない。そのチャレンジで取られても全然OKよ!次に活きるんよ。ドリブルもそう。仕掛けない相手はDFからするとめちゃラクちん。仕掛けられるだけで体力削られるし焦るし。
ゴールのシーンはすべてチャレンジしてた
ゴールシーンはすべて仕掛けて取れた素晴らしいゴールでした。川辺のパスも最高だし中村のターンもよかったし、菅ちゃんのトラップもゴールに向かってたからシュートも打てた。強気強気が重なった見事なゴール。これですよ!どんなに対策されても、1対1で勝てばいい。みんな上手いんだからできるよ!
少年サッカーを見てて思ったこと
子供のサッカーの試合を応援しに行ったんですが、めちゃめちゃ驚きました!
それは選手同士の声かけの内容です。
「顔を上げろ〜」「そのパス誰に出したー?」「俺点取りたいからポジション変わってー」
小学生の頃、こんな声出したことない。うしろから声出してたけど、クリア!ナイス!右!左!フリー!
こんなの誰でも出せる内容。。。
もう監督が言うような指示を、選手同士で楽しそうに喋ってたのが感動的だった。攻撃もシンプルにパスアンドゴーしてチャンスを作ってたし、相手が目の前にいると無理してシュートを打たず、フリーな選手に冷静にパスを出す。もちろん打てるタイミングでシンプルに打つことが基本です。サンフレの選手たちにも見てほしかったなぁ。そんな難しいことせんでいいんじゃね?
原点に返って、サッカーを楽しむこと
今のサンフレッチェに必要なのは楽しむことかな?
監督の言うことだけを聞いててもダメ。いうこと聞かんと干されるかもしれんけど、実際に試合をしてるのは選手だから。戦術がうまくいかないときは自分たちで工夫しないと。今のままじゃ全然おもしろくないし、勝てる気もしない。もう優勝とか言う前に、とにかく残り勝ち点23を取り、残留。下手したらこのままズルズル落ちていくかもしれない。中途半端に勝つより負けるときにしっかり負ける。それで監督が、これまでの先発じゃ駄目だと勉強し、いろんな選手を使って勝っていようになってくれんかなぁ。どっちにしても、そろそろ次の監督も探しておかないとね。
未消化試合をすべて勝つと・・・
連敗して不穏な空気になってるけど、サンフレだけなぜか2試合未消化。これ、勝ち点加えると実は首位にならんでるんですよw 現段階2位のレイソルが勝ったとしても勝ち点は並ぶんですw そう思ったら、これだけ怪我人出て内容もイマイチでこの位置にいるって凄い?ってなりますねw
バルサのペドリが中島洋太朗に見えた人いませんか
負けた悔しさを忘れるためか、内田篤人のフットボールタイムを流し見してたら、バルセロナ特集してました。中村憲剛がその中心選手として「ペドリ」をピックアップしてました。プレー集を見ると、どっかで見たことある動き・・・ん?これ洋太朗じゃね?洋太朗やん!動きとかパスの出し方とか走り方とか、なんとなく似てる気がして、嬉しかった。この広島にもペドリがいる!洋太朗のプレーみたいなぁ。
実は本物のストライカーが広島にいた
レジーナの上野真実選手は、神戸INAC戦でもゴールを決めて勝利に貢献しました。まさにストライカーの真骨頂です。男子の試合にも出場してみてはいかがでしょうか。ここぞというときにゴールを決めることができる、本物のストライカーです。ジャメ選手も調子は上がっているようですが、ボールが来ないので、それまでの崩しがないため、なかなか得点できません。昨日は井上潮音選手が入り、チームが活性化しました。このような選手が今必要です。仕掛ける小原選手、仙波選手。貪欲なアレン選手。ヘンリーのセットプレーでのヘディングも。スキッベ監督、使うなら今ですよ!
主審 岡部拓人とVAR 飯田淳平が最悪
そりゃスキッベ監督も怒るよね。前田の怪我のシーンは危険だしチャンスになってたしレッドでもよかった。それ以外にも、名古屋が先にファールしてきて、そのせいで倒れ相手に接触してるのに、それがこっちのファールになったり。審判はなにを見てるんだってジャッジが非常に多かった。まぁ主審が間違えたとしても飯田が言わんといけんでしょうが!
ここ最近のジャッジはおかしなとこが多いですよね。審判も大変なのはわかってるんですが。
それと、前田がやられたシーン、なぜかグランパスサポから大ブーイング発生。これおかしいだろ!ファールしといてブーイング。終わってる。最下位にいて、試合もまだ終わってないのにヘラヘラしてるし大丈夫か?って心配になるくらい。心配してる場合じゃないんですが、こんな汚いプレーをして、マテウス頼みのサッカーをして喜んでるグランパスに負けたことが、本当に悔しい・・・せめて引き分けてほしかった。。。
こうなったのもサンフレの内容が悪いのが一番ですが、試合をコントロールできなかった主審 岡部拓人とVAR 飯田淳平のコンビのせいでもあると思った試合でした。
また冷静に見直ししてみます。
ではでは
☆☆☆☆+☆!!!
超ぶちあつ!共に!
WE FIGHT TOGETHER
